ご要望に対する対応
令和6年度7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
7月〜9月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和6年度4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
4月〜6月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和5年度1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
1月〜3月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和5年度10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
10月〜12月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和5年度7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
7月〜9月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和5年度4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
4月〜6月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和4年度1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
1月〜3月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和4年度10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
10月〜12月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和4年度7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
7月〜9月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和4年度10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
4月〜6月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和3年度1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
1月〜3月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和3年度10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
10月〜12月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和3年度7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
7月〜9月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和3年度4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
4月〜6月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和2年度1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
1月〜3月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和2年度10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
10月〜12月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和2年度7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
7月〜9月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和2年度4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:4月26日
土曜保育について
葵区、駿河区の保育園は学校行事の時に快く保育を受け入れてくれています。保育士の人数の関係もあると思いますが、融通をきかせて頂けないでしょうか
解決日:7月1日
学校行事や土曜日に家庭保育ができない時はご相談くださいという内容を園だよりに掲載しました。
以上、ご報告を申しあげます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子供たちにとって最も良い環境になると考えていますので、これからもご協力の程よろしくお願い申し上げます。
令和元年度1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
1月〜3月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和元年度10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:10月10日
・運動会中止決定の時期が早いのではないか?
・飯田東小学校以外で使用出来る体育館を探す等の努力をしたうえでの判断なのか?
・保護者の思いを考えて欲しい
・何故、予備日を設けていないのか?
・親子競技(年長)を別の日に行う事を検討してほしい
解決日:10月10日
台風19号は過去にない大きな台風で、静岡県への上陸時刻と運動会開催時間が重なり、他の体育館も使用できない旨を伝え、保護者と子供の安全を第1に考えての決定の旨を伝えました。
予備日は、創立以来雨でも晴れでも1日で行うように、体育館と運動場を借りていましたが、今後台風の大きさや経路によっては延期する可能性があるので、来年度から予備日も設けるようにします。
年長は最後の運動会になることを考慮して、後日親子競技が出来るように行事に組み込み、思い出遠足の取り組みに入れ込む等悲しい思い出にならないよう配慮をしていきます。
台風の多い時期なので、開催時期も再検討します。
以上のことを周知しました。
受付日:11月7日
ハイチーズの販売用及びアルバム用に、お泊り保育のお風呂の写真をインターネットに掲載されていることが、まず不適切でありお風呂場にカメラを持ち込む事自体がモラルの欠如にあたる事、悪用される恐れがあるので、すぐに対応をして欲しい。
解決日:11月7-9日
11月7日(木)
ハイチーズに掲載されているお風呂の写真を閲覧できないようにしました。
ハイチーズの会社へ、パソコンから直接コピーやダウンロードは出来ない事、サイトからの流用は出来ない事、保護者と保育士以外の方が見る事は出来ない事を電話で確認をとりました。
ハイチーズのデータ、保育園にあるお風呂のデータを削除しました。
クラス担任から11月7日夕方お迎えの際、保護者へ説明謝罪をしました。
11月9日(土)9時年長保育室にて保護者会を行い、理事長、園長、担任から説明謝罪を行いました。
11月11日(月)
清水市役所、幼保支援課へ事故報告を行い「不適切な写真を掲載しない事、職員の倫理観の教育の徹底」の指導を受けました。
購入された方には返金対応をし、回収破棄させて頂きました。
インターネットのセキュリティー対策の強化を検討しました。
全職員にモラルの意識の再指導を行いました。
以上の対応を致しました。
以上、ご報告を申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最も良い環境になると考えておりますので、これからもご協力の程よろしくお願い申し上げます。
令和元年度7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
7月〜9月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和元年度4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
4月〜6月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成30年度1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
1月〜3月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成30年度 10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
10月〜12月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成30年度 7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
7月〜9月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成30年度 4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
4月〜6月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成29年度 1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
1月〜3月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成29年度 10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
10月〜12月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成29年度 7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:9月6日
5歳児保護者様よりお電話をいただきました。
保育園から帰宅後、子どもが大泣きをしていて話を聞くと、祖父母会のプレゼントの写真が自分だけ撮られていないと言っています。
先生は写真を撮った時に確認作業を行い、漏れが無いか再チェックしていないのでしょうか?
子どもが理解しやすいように説明する工夫の配慮はしないのでしょうか?
教えていただきたいです。
解決日:9月11日
保護者様からお電話をいただいた時に、園長が事情を伺い対応しました。その後、担任に詳しい状況の確認をし、話し合いをしました。 後日、保護者様には話し合いの結果と今後の対応策をお伝えしました。
話し合いの結果
写真を撮っていない子を担任は把握していたが、撮影する時間が夕方になり降園時間と重なってしまい、結局その日に撮ることが出来なかった。次の日も、担任が欠勤だったこともあり、祖父母会までにはまだ間に合うと考え写真を撮らなかった。
保育士は、その日に撮影しなくても間に合うと思っていたが、子どもにとっては自分だけが撮影してもらっていないという事が、一番辛く感じるのだという事を理解できなかった。忙しさがあるとはいえ、子どものことを一番に考えてフットワークよく、撮影する必要があったことを感じました。
子どもへの関わり方、対応の仕方など、担任同士がもっと意思統一をはかり、コミュニケーションが取れるようにしなければならないと感じました。その方法として、
- 方法①
- 担任同士の勤務状況(早番、遅番など)で十分な引き継ぎが出来ない時、直接対峙出来ない時でも、相手に伝えておきたいことは、専用の伝達板等を作り、必ず報告・連絡ができるようにする。
- 方法②
- 様々な事柄についての確認を忘れない為、チェック一覧表を作る。
*子どもと関わる時には、声の大きさ・口調・言葉使い・言葉の掛け方に十分気を付けて、子ども達が理解できるように話すこと。
以前にも保護者様からご指摘を受けているので、同じことを繰り返してしまったことを重く受け止め改善していく。
以上の事を、 昼のリーダー会議で全職員に伝え周知しました。
受付日:9月30日
0歳児保護者様から連絡ノートにて
9/29の降園後、自宅でオムツ換えをした際に、オムツの中から、オシッコで濡れたスタイが出てきた。(出産祝いで頂いたものだが、処分することになってしまった。)
9/29の夕方にオムツ換えをした時の状況を知りたいので、担任から説明を聞きたいです。
解決日:9月30日
連絡ノートを読んだ担任がすぐに園長に連絡をし、その時の状況の確認と話し合いをしました。その結果をお迎えの時に保護者様にお伝えしました。
話し合いの結果
- ①大きな反省点は、状況の確認をした際に、誰が本児のオムツを換えたのかはっきりと覚えていないという事です。意識もなく流れ作業的にオムツを交換するのではなく、子どもと一対一で関わることのできる大切な時間という意識で子供と関わらなくてはいけなかった。
また、今後は「○○ちゃんのオムツを換えます。」など、声を出す事で担任全員で確認することに繋がるので、きちんと行なっていきたいです。 - ②おやつ後に着替えをする際、その着替え一式を未使用の紙オムツの中に入れてセットしているが、オムツ換えの時にスタイが入ったままなのを気付かずそのままになってしまった。 保育士がやりやすい方法で着替えをセットしていたが、今回のように、オムツを換える時にスタイが入っていることを見落とす可能性がある為、これからは、かごの中からその都度、着替えを出すようにしていく事を決めました。
以上の事を、10/2の昼のリーダー会議で全職員に伝え、周知しました。
以上、ご報告を申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最も良い環境になると考えていますので、これからもご協力の程よろしくお願い申し上げます。
平成29年度 4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:6月28日
5歳児保護者様よりお電話を頂く。
保育園でシャワーを浴びたあと、パンツを着替えずに、シャワーで濡れたパンツを履いて降園してきた。
子どもに話を聞くと、「濡れたままでいなさい。」と言われたと言っているが・・・
解決日:6月30日
保護者様からお電話を頂いた時に園長が事情を伺い対応する。
その後、担任に詳しい状況の確認をする。
シャワーを浴び着替えをしている時に、本児から着替えのパンツがない事を担任に伝えにきた。その時に、カバンの中には別の着替えが入っていると思うので、それを使うように、本児に話したが、それを確認せず、そのままになってしまった。
- ①「着替えがありません。」という本児の言葉に対し、「濡れたままでいなさいと、言われた」 と本児に思わせてしまったことは、本児との会話や 関わり方に、不十分かつ配慮に欠けた対応であったことは否めない。
濡れたままのズボンで数時間を過ごした本児の不快感や辛さ、困惑、それを知った保護者様が、保育園の対応に対して、怒りや憤り、悲しさ、やりきれなさなど、諸々の思いを抱かれたであろうことを考えると、大変申し訳なく、深くお詫びを申し上げると供に、私達は、猛反省をしなければならない。 - ②子供には、言葉で指示を伝え、そのままにするのではなく、その指示が正しく伝わったかどうかを、しっかり確認すること。
そのためには、子どもと一緒に行動してみること、子どもの行動を見守るなど、必ず確認するという、丁寧な関わりをすることが必要である。 - ③年長児とはいえ、任せてしまうのではなく、しっかり出来ているか、困っていないかどうか等、目を掛けていかなければならない。
このようなことが二度と起こらない為に、子ども達への丁寧な関わりを、していくことを改めて、職員全体に周知しました。
以上、ご報告申し上げます。これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。ご家庭と保育 園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最も良い環境になると考えていますので、これからも、ご協力の程よろしくお願い申し あげます。
平成28年度 1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:平成29年 1月5日
4歳児保護者様より
①夏頃に早番で預けた時に「うるさい」「黙れ」という先生の声を聞き、親として不安になった。
②遅番のお迎えの時に、先生方の申し送りの声が大きく、園時の個人情報的な内容も聞こえてしまうのが気になった。先生に悪気がない事はよく分かるが、子ども達の前、他の保護者が居ることを考え、保人情報に対する配慮ある言動を望みます。
解決日:平成29年 1月23日
①について
保育士の言葉使いについては以前も他の方からご指摘がありご注意を受けていました。
職員に注意するだけでは改善されないと考え、今回は全職員にアンケートを取りました。
アンケートの内容
- ・子供への声掛け、関わり、名前の呼び方の三項目で、言い方が「きつい」「怖い」「強い」「命令口調」のチェック欄を設け、職員同士で見て、子供との関わりはどうなのか、悪い所(改善すべき点)を書面で提出してもらいました。
- ・この書面をもとに、クラス担任で言葉使いの改善について具体的に話し合いをしました。また、職員同士でお互いに注意し合うことを話し合いました。
②について
園児の個人情報の取り扱いについては、十分な注意が必要であることを職員間でしっかり周知し合いました。
*今回のご意見を頂き、職員同士気を付けていくようにしますが、それでも変わらないようでしたら、保育園にお知らせください。
受付日:平成29年 3月3日
投書箱に以下の文面で投書をいただきました。
頭ジラミの件、対応に納得がいかないので苦情を書かせていただきます。対策をお願いします。
ノートやメールを見るとまるで我が子がしたかのように感じとても不愉快でショックでした。
①「2回目、3回目のシャンプーお願いします。」とノートに書いてあった。家では2日おきにシャンプーをし、気付いたら卵を採っていた。聞きもせず、まるで対応していないかのように書かれていたのはなぜですか?
②子供に「しっかりシャンプーしてないから酷くなっている。」と言ったそうですが、確認せずなぜそんな事を言えるのか?ひどいです!
③保育園での二次感染対策はどのようにしているのですか?
解決日:平成29年 3月3日
2月下旬に頭髪検査をしましたところ、頭ジラミのお子さんが数名発生していることが分かりました。感染の拡大を防ぐ為にも、早期の対応を考え、「各ご家庭において頭髪のチェックとシャンプーの励行をお願いします。」という内容でメールさせて頂きました。
①しかし、次の日の投書で、保護者様に不愉快な思いをお掛けしたことを反省し、メールの文章に配慮が不足していたことを反省し、メールの文章に配慮が不足していたことの「お詫び」の印刷 物を配布させていただきました。
②二次感染については、園としての対応も合わせて明記し、印刷物にして配布させていただきました。
投書を寄せられた保護者様と同じように、感染防止に協力してくださっている保護者様は多くいらっしゃると思います。そのような保護者様に深く感謝することを忘れずに、連絡ノートの書き方にはお互いに誤解を招かないよう丁寧な書き方をするよう、十分注意しましょうということを全職員に注意致しました。
以上、ご報告申し上げます。これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。ご家庭と保育 園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最も良い環境になると考えていますので、これからも、ご協力の程よろしくお願い申し あげます。
平成28年度 10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:10月8日
3歳児保護者さまより
運動会中、応援席に居るうちの子どもが隣に座っている子に叩かれている。先生たちは気付かず、注意をしないが、どういうことでしょうか?
解決日:10月11日
競技中に上記のようなご指摘をいただき、応援席にいる職員に 話しをし、状況を確認してすぐに対応しました。また、運動会終了後に 園長とクラス担任又職員全体で話し合いをしました。
話し合いをした結果
- ・保護者様にご指摘を受けるまで、職員は気付かなかった。職員達は競技をしている親子にばかり目を向けていたことが原因のひとつと考えられます。競技を見るのではなく、応援席にいるお子さんにも目を向け、一人一人が何をしているのかをしっかりと把 握し、いち早くトラブルに対応するよう気を配らなければならない。
また、今回の事は運動会だけに限らず日々の保育にも繋がる事でもあるので、職員が子ども達一人一人にきちんと目を向けて保育していくようにする。 - ・保育室ではない違う場所での活動は、いつもとは違う子ども達の姿があることを想定して、いつも以上に気持ちを引き締めて見ていく必要がある。
以上の話し合いの結果を、今後同じことがないように実践していく ように周知し合いました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からのご要望やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成28年度 7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
平成28年 受付日:7月14日
匿名にて
「子どもに対して『うるさい』と言うのは厳しすぎるのではないか。」という内容のお電話が区役所に入りました。
解決日:7月15日
区役所から電話の件で園長が連絡を受ける。その後、全職員に状況の確認をする。
考えられる状況
園児が園庭で遊んでいる時に、ふざけてお友達の頭に虫捕りの網をかけているお子さんが居た為注意をする。すると大きな声で泣いて暴れ、保育士の話を聞こうとしなくなった。その子の泣き声に負けないように大きな声で「もう泣かないよ」等声をかけました。
改善策
- ・園庭で泣いてしまう時には、ご近所にご迷惑になってしまう事がある為保育室に入り一対一の環境を作り、しっかり落ち着くように関わり話を聞くことの大切さを伝えるようにしていく。
- ・子どもと話をする時には、声の大きさ・口調・言葉づかいに十分気を付けて関わっていくようにする。
- ・保育士同士で、子どもへの声掛けで気になることがあれば、お互いに注意し合っていく。(声の大きさ、口調、言葉使いなど。)
以上のことを話し合い、職員全員で周知しました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
平成28年度 4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:6月30日
提案箱にて
- @現況届に添付する就労証明書を、6/20提出となっていたが、貰ったのが17日だった。6月の保護者会費も二ヵ月分ということでしたが、もう少し書類や集金をしっかり行なってほしい。
- A保育園の駐車場も、混んでいない時も駐車場以外の所に停めている方が目に付きます。雨の日は特に。だいたい同じ方だと思うので再度注意していただきたいです。
解決日:7月8日
@について
今回の苦情・要望のご意見で該当するクラスがあったので、そのクラス(1歳児)の担任で話し合いをして、園長に報告をしました。話し合いの結果の改善策として
- 提出物、配布物のリストを出し、配布日が決まっているものはカレンダーに書き込み、担任全員が確認できるようにして確実に配布するようにする。
- 配布物は必ず担任でダブルチェックを行ない、お互いに確認しあいながら配布もれ、配布ミスがないようにする。保育園としての改善策
- 全クラスで配布物がある時(集金袋や役所からの書類等)、その日の朝、園内放送で知らせ全クラス・全職員が一斉に周知できるようにする。放送を聞いて覚えておき「配布忘れ」というミスを防ぐようにする。
上記の内容を職員会議で報告し、全職員で周知するようにする。
Aについて
文面の状況から考えますと、外部の方が公園のトイレを利用する為に保育園前の道路に駐車している車のことではないかと思われます。外部の方につきましては、雨の日などに見回りをして、どういう方か調べて対応を考えていきたいと思います。情報を集め対応したいと思いますのでしばらくお待ちください。もし、保育園に関係する保護者様と分かっているようでしたら、教えていただきたいと思いますので、事務室へお申し出ください。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成27年度 1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
平成28年 受付日:4月6日
壱町原公園で体操教室をしている様子をご近所の方が見ていて、それを聞いた保護者様からご意見をいただきました。
「一人の保育士の子供への関わりが、感情的に叱っているように見えた。子供が泣いていてあれではかわいそうだ。」という話を聞いたが本当なのか。
平成28年 解決日:4月7日
保護者様から話を伺った後、園長に報告をしました。
昼のリーダー会議で全クラスのクラスリーダーに報告をする。
- ・先生たちの子供に対する注意が多い時がある。いつも注意してばかりでは、子供も聞くことをしない。自分と他の先生との保育の違い、子供の様子の違いに気付いて子供との関わりを工夫してほしい。
- ・自分の子供への声掛け、言葉掛けをもう一度見直しをしてほしい。自分では感情的ではないと思っていても、周りからはきつい言葉に感じることもある。同じクラスの先生同士で気になる時には注意をしあうようにしてほしい。
話し合いの結果を再度、職員会議で報告をし全職員で周知するようにしました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成27年度 10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:11月11日
一時保育をご利用の保護者様より(区役所に電話が入る)
- (1)迎えに行った時に、対応した保育士にその日の様子を聞くと「ノートに記入してあるので見てください」と言われるだけ。もう少し丁寧な引き渡しをしたもらいたい。
- (2)家に帰ると、紙おむつがそのままの時がある。しっかりと替えてもらいたい。
- (3)普段は食が細くあまり食べないが、一時保育を利用した日の夕食をすごく食べる。保育園で給食を食べさせてくれているのか?
解決日:11月12日
園長・一時保育の担任で話し合いをしました。
話し合いの結果
- ・一時保育を利用している方がお迎えに来たときには、そのまま引き渡すのではなく、その日の様子を口頭でしっかりと伝えるようにする。
遅番を利用する方には、遅番担当の職員に日中の様子を話し、必ず保護者様に伝えてもらうようにする。 - ・一時保育を利用している保護者様は、初めて利用する方もいるので、より丁寧な関わりをするよう心掛けできるだけ早くに信頼関係を築くようにする。
給食の様子、一日の様子等を言葉多く保護者様に伝え丁寧に話をし、保護者様の不安を取り除き、預けて良かったという安心感に変わるよう努力していく。
以上の内容は、会議で全職員に報告をし、職員間で周知しました。
受付日:11月27日
一時保育をご利用の保護者様より
一時保育に通うようになって「許してください」と言うようになった。一時保育ではどんな叱り方をしているのか?言わせているのか?
解決日:11月28日
お迎えにいらした時に一時保育担当の保育士から説明をする。
問い合わせがあった保護者様のお子さんは、一時保育の利用回数が少ない為、保育園に慣れることをねらいとして関わっているので、本児を怒ることや叱ることはしていないことを丁寧に説明する。
園長・一時保育の担任と話し合いをする。
- ・保護者様から話があった時に、担当保育士だけで対応をするのではなく、園長も交えて話をするべきだった。
- ・他の子への言葉掛けを聞いている…という事があるので、日常の子供たちへの話し方を見直す必要がある。「何気ない一言でも苦情に繋がる言葉使いになることもある。」という視点で自分の言動を見直してみましょう。
以上の内容は、昼の会議で職員に報告をして、職員間で周知しました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成27年度 7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:8月18日
保育園全体が寒いです。
エアコンを弱めてください。
解決日:8月18日
昼のリーダー会議で職員に書面の内容を読み上げ報告をする。
保育室内のエアコンは28度にするように伝える。
お互いに声を掛け合いながら、熱中症の危険がない程度に、エアコンを切ったり、弱めたりして温度を上手に調整していくよう話をしました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成27年度 4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
4月〜6月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成26年度 1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:1月23日
2歳児男児保護者様の連絡ノートに記載されていました。クラスの先生は保護者とのコミュニケーションが足りないように思います。
連絡帳に書いてあるので口答では何も言わなくてよいのでしょうか?口答での伝達も大切だと思うのですが…。(以前、「咳がひどいので様子を見てください。」と書いた時も、連絡ノートには「見ました」の印だけでした。)
大人数なので仕方のないことかなと思ってきましたが、やはり大切なことではと思い手紙に書かせてもらいました。
解決日:1月23日
朝、クラスリーダーが園長に報告をし話し合いをしました。
話し合いの結果
保護者様のご指摘通り、保護者様とのコミュニケーションを取ろうとする意識の薄さを大反省しました。保護者様の思い(心配や不安)をしっかりと受け止め、その思いに丁寧に真摯な気持ちでおこたえすることを再確認し合いました。また、保護者様に伝えなければならない事項は連絡ノートに記入すると共に、保護者様にも口頭で伝える事を徹底しその確認を担任同士で必ずする事を決めました。
解決日:1月26日
以上の事を職員会議で全職員に報告し、他のクラスの問題ではなく、自分のクラスのこととして考え、子どもや保護者様との丁寧な関わりについて話し合いました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成26年度 10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:11月6日
1歳児保護者様より(乳児組保育参観面談にて)
遅番保育について
(1)18時過ぎに2階の一時保育室に迎えに行くと、2階の自動ドアが開放されたままの事がある。(自動ドアが開けっぱなしの状態)子どもが飛び出してしまう可能性があるので、自動ドアは必ず閉めておいてほしい。
(2)遅番のおやつでチョコレートの入っているお菓子があるが、まだチョコレートは与えていないので遅番のおやつの中に入れないでもらいたい。
今回は苦情ではありませんでしたが、保護者様からのご要望ということでご報告させて頂きます。
解決日:11月6日
面談後、クラスリーダーから園長に報告をしました。
昼の申し送り、職員会議でも報告をして全職員が徹底するように話をしました。
その後の遅番で、きちんと出来ていない時には職員同士がお互いに声を掛け合うようにしています。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成26年度 7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:7月9日
投書箱にて
昨年も感じたのですが、保育室のエアコンの設定温度が低すぎます。(げんき組24℃でした)
外気との差を付け過ぎないようにしてください。
先生方に合わせているのでしょうか?子供たちにとっては低すぎです。迎えに行くといつも寒いと感じます。
28℃にしてください。28℃でも十分ですし、節電にもなります。よろしくお願い致します。
解決日:7月10日
昼のリーダー会議で職員に書面の内容を読み上げ報告をする。
保育室内のエアコンの設定温度を28℃にするように伝える。
また、エアコンの中でずっと過ごすと快適だが、それでは汗腺の発達が抑制されてしまう。乳幼児期に適度に汗をかくことで汗腺の発達が促されると言われています。熱中症の危険がない程度に、エアコンを切ったり、弱めたりして上手にエアコンを使うように職員に話をしました。
エアコンの設定温度が28℃より低くなっているクラスがあったら設定温度を上げるようにお互いに声を掛け合うようにしました。
受付日:9月3日
投書箱にて
広報静岡の紙面にて、認定こども園の受付状況が記載してありました。
みらい保育園は今後こども園に移行する予定はあるのでしょうか?どのようにお考えでしょうか?
何らかの形で保護者にお知らせして頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
解決
今後配布する平成27年度継続申し込みの時に印刷物でお知らせする予定になっております。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成26年度 4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:5月17日
投書箱にて
誕生日会のプレゼントについて
毎年誕生日会で頂く手形と写真の入ったカードを楽しみにしていました。それが今年度は、王冠と年齢ごとに違う品物と知り、がっかりしています。
毎年頂いた物を大切に保管し成長の記録としてしていたのに残念で仕方がありません。品物も、粗悪な物(角がささくれた木製の積み木)、チープ(コップやハンカチ)な物が多いと聞きました。そのような物にお金を掛けるのはもったいないとも思います。
どういった理由でこのような物になったのか分かりませんが、今までのようなプレゼントに戻していただけないでしょうか?
クラスの複数のお母さんたちと話した結果、同じように考えているお母さんが何人もいました。真摯に受け止め、早急に対策を取っていただきたいです。
解決日:5月19日
朝、園長と誕生日会の企画で内容を確認しました。
昼のリーダー会議で、職員に報告をし話し合いをしました。
話し合いの結果
- ・園としては子供たちが誕生日会のプレゼントを手にして、「いつもとは違うぞ!」という新鮮な喜びを味わってくれたらいいなぁという考えで今年は変えてみました。品物の内容は、これからの保育活動で必ず使用するものを選びました。例えば、4歳児は体操教室で使えるように縄跳び、3歳児はパズルックのように遊べるタングラム(パズル)を、2歳児はおやつの時間に使えるようにコップとそれぞれ年齢ごとに選びました。
しかし、保護者様には、手形と写真を成長の記念として保管しておきたい気持ちがあるという事が分かりました。4月、5月の誕生日会は終わっていて、冠とプレゼントは渡してあるので、今から変更することは難しい。そこで、冠とプレゼントは同じように渡し、それにプラスをしてカード(写真と手形)を渡すようにする。(4月と5月の誕生児にも渡す。) - ・プレゼントが粗悪な物(角がささくれているもの)である事は園としても心外ですので、購入した業者に抗議をして、良品と交換してもらう事は徹底する。
以上の事を話し合い、職員間で周知しました。
また、6月からの誕生日会から上記の内容を行うようにしています。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成25年度 1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:3月8日
5歳児女児保護者様より(投書箱にて)
雛祭りのお茶会のお招きありがとうございました。
あんな風に挨拶が出来、お菓子やお茶を出す作法ができるようになったとは、わが娘ながら驚いてしまいました。
これも園長先生をはじめ、先生方のおかげです。娘はみらい保育園で怒られ、褒められたこと、色々な事を教えてもらったこと、そして沢山の友だちに出会った事を大変喜んでいます。本当に有難うございました。
解決
嬉しいお手紙ありがとうございました。このようなお手紙を頂きますと励みになります。
ありがとうございました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成25年度 10月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:11月12日
2歳児保護者様より(連絡ノートにて)
乳児組保育参加会について。
今回は保育室に保護者が入らず、目隠しをしてある窓(テラス)から子どもの様子を見たが、今の時期に屋外に長時間いるのはとても寒かった。
例年のように保護者が保育室に入る形式でも良いのではないですか?もしくは、時期を変えて欲しい。
解決
保護者様からご意見を頂いたあと、すぐに園長・乳児リーダー・クラス担任で話し合いをしました。
11月に参加会を行う理由
「進級、入園してから半年が過ぎて、運動会を経験し成長した姿・落ち着いた姿を保護者様に見てもらいたい。」
「例年のように保育室に保護者様に入っていただく形は、保護者様から離れず活動に参加しない事もあり、普段の園生活を見る事が出来なかったという意見もあり、昨年度とはやり方を変えて行なうようにした。」
しかし、11月は思いのほか寒い日があり、戸外で参観する保護者様への配慮が足りなかったことを深く反省しました。寒さ対策に関して不十分だったことのお詫びと、11月に参観会を開く理由を印刷物にして配布し、保護者様にご協力をお願い致しました。
改善点
- ・ホールにエアコンを入れておき、暖を取れるようにし、休憩しながら参加していただくようにする。
- ・園で毛布等の防寒具を用意をするが、保護者様にも防寒着などの準備を事前にお願いする。
- ・参観する時間は、体調などを考えて保護者様のご希望の時間で参観していただくようにする。
10月〜12月までの間で、投書箱に入った苦情はありませんでした。しかし今回連絡ノートでご意見をいただきましたので、ご報告致しました。
また、保育参観を終えて、保護者様にアンケートに記入のご協力をお願いしましたが、沢山のご意見・ご感想を頂きました。
来年度への課題として、検討していきたいと思います。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成25年度 7月〜9月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:9月4日
4歳児保護者様より
流行性結膜炎の疑いがあるのに対応しない保護者がいる。うつってしまい仕事を休まなければならないのは困ってしまう。
保育園として病気が流行しているのに、なんの手立てもしてくれない。(お便りを配布するなど)
仕事をしている親としては、子供が長期で休むのは困ってしまう。今後、インフルエンザなどの流行が考えられるので、保育園としてしっかりと対応してもらいたいと思う。
解決日:9月10日
昼の会議で園長・主任・クラスリーダーで話し合いました。
流行性結膜炎が流行しているのに、保育園として対処するのが遅かった。それは反省をしなければならない。
今後の対応として、
- (1)クラスで感染する恐れのある病気(流行性結膜炎やインフルエンザなど)が1人でも出た時点でお便りや掲示板などで保護者様に知らせ注意を促す。
- (2)疑わしい症状がある場合には、病院への早めの受診を進める
- (3)疑わしい症状の出ているお子さんは、事務室で過ごすなどクラス内で感染が拡大しないようにする。
- (4)日頃から石鹸での手洗い・消毒を徹底して習慣化していく。
- (5)感染症の発生とともに、感染症の症状について印刷物等で知らせ早期発見・早期受診をお願いする。
- (6)常日頃から、感染症についての情報を保護者様にお知らせしていく。
以上の事を会議で話し合い、職員で周知し合いました。
また、上記の内容をお便りで保護者様に配布して、感染症拡大予防のご協力をお願い致しました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成25年度 4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:4月10日
投書箱より
園からのお便りの中で、保護者からの一方的な意見内容を、職員の実名を出して全保護者に公表するのはどうかと思った。(事実関係もはっきりしないまま今回のようにお便りで実名を出してしまうのは良くないと思います)
4/13の保護者会総会があると思いますので、一度この内容を保護者に公表して、討論をしてもらえればと思います。
解決日:4月13日
保護者会総会で意見内容を読みあげ保護者様に報告しました。
- @社会福祉法人の施設は保護者様から苦情・要望・意見を頂いた場合、公表しなければならない義務がある事。
- A保護者様から頂いた苦情・要望・意見は真摯に受け止め、改善できるところは改善するという園の姿勢を説明。
- B名指しで頂いた苦情は、職員として辛いものだが、悪い所は改善することで、自分自身が向上する為の良きアドバイスと受け止めるようにと職員間で周知しあっている。
受付日:4月16日
投書箱より
親子遠足が日程変更となったが、月末の為参加できなくなった。非常に残念な気持ちで一杯です。
日程を変更せざるを得ないと分かった時点で、知らせてから変更する日時を検討してもらいたい。
バス会社も一社だけではないはずです。他のバス会社にあたることもできなかったのですか?
解決日:4月16日
ご意見を頂いたあとすぐに親子遠足の日程変更のお詫びと数社の バス会社に打診したが、無理だった事の事情を説明したお便りを配布しました。
今後は、このような事がないように職員で話し合い、3月までにはバス会社を予約することなどを決めました。
受付日:4月18日
投書箱より
4月のお便りにあった、寄付のティッシュを渡したらお礼の言葉もなく当たり前のように、先生たちは受け取った。当たり前の事なのかと疑問に感じた。
また、先生とやり取りをしていく中で、保育園側の落度では?と思う事を指摘しても「意見として受け止めました」と謝りの言葉もない。
先生たちと普通のやり取りが出来ない事を残念に思う。
解決日:4月18日
お迎えの時に、保護者様に園長と担任で謝罪しました。
また園長・担任でクラス会議で話し合いました。
話し合いをした結果
- ・進級して間もない為、信頼関係の薄いなかでの出来事だが、だからこそ一つ一つの事を丁寧に行わなければならなかった。
- ・寄付などを頂いたことには直接きちんとお礼を申し上げ、おたよりでもお礼をする事を徹底していく。
- ・新学期でバタバタしている時期であるが、それを理由にしてはいけない。職員間のコミュニケーション、連携をしっかり取れるようにしていく。
その後、職員会議でも全職員に話をしました。
受付日:5月9日
匿名の電話にて
「給食中にお喋りをしていたら、給食を取られてしまう」と子どもが言っている。それはみらい保育園の方針なのか?
そうでないなら職員を注意してもらいたい。
解決日:5月10日
全職員を集めて緊急の職員会議をしました。
会議の結果
- ・子どもに話をする時の言葉掛けに気を付けなければならない。
話をする時に、「なぜしてはいけないのか」子供達が納得できるように丁寧に説明をする事が大事であることを職員に周知させた。
その日に、幼児組の子供達を集め、次の事を説明しました。
- @おしゃべりをしながら楽しく食事することは良い事である。
- Aただ、おしゃべりばかりで食事が進まないのは困る。
おしゃべりばかりで、給食を食べないでいたら、給食の先生が後片付けができなくて困る。
↓
後片付けができないと、午後のおやつが作れない。
↓
午後のおやつが作れないと、皆がおやつが食べられなくなる。 - Bだから、おしゃべりをしながらもしっかり食べましょう。
また、給食室の先生と話し合い、毎月19日を「食育の日」として、楽しみながら食の大切さを伝えていく取り組みを行う予定です。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成24年度 4月〜平成25年度3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:8月4日
投書箱の中より
7/21の夏祭りでの木村晃職員の写真撮影の対応が気になったため書かせて頂きます。
木村晃職員はカメラを持っていたのですが、綺麗なお母さんの子供・若いお母さんの子供ばかり撮っていたように感じた。
また、日頃からも綺麗なお母さんの子供・若いお母さんの子供に贔屓というか可愛がり方が違います。
人間なので感情が入ってしまうのは仕方ないが、
保育所で働いている方であれば、平等を心掛けていただきたいです。
というご意見をいただきました。
解決日:8月6日
ご意見をいただいた後、園長・主任・職員で話し合いをしました。
- ・自分ではそのつもりがなくても、保護者様に違った見方をされてしまう事がある。自分の行動が誤解を与えやすい事を反省しなければならない。
再度、保護者様との対応について見直していく。
今後誤解されないような振る舞いをする事を確認し合う。
今回の事を個人の問題と受け止めず、園全体の問題として捉え、
職員全員で周知し、保護者様への対応を丁寧に行っていくよう話し合いました。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成24年度 4月〜6月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望はありませんでしたのでご報告申し上げます。
平成23年度 1月〜3月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:1月31日
1歳児女児の保護者様より
右手首に噛みつきがあったが、連絡ノートや祖父に伝えるだけでなく、保護者は私(母)なのだから直接電話をして欲しい。
というご意見をいただきました。
解決日:1月31日
連絡を頂いた後すぐに園長に報告をしクラス担任・園長で話合いをしました。
- ・噛みつきの事について、連絡ノートに詳しく書き、送り迎えの祖父にも謝罪したので、保護者様への連絡は必要ないだろうと安易に考えてしまったこと。
- ・送り迎えが祖父母のお宅には、保護者様に直接電話で話をするなどの細かな配慮が必要だったことを反省する。
また、職員会議にて再度全職員で保護者様の気持ちを考えて怪我や事故などの報告は丁寧にしていくことを確認し合う。
保護者とのコミュニケーションを計るうえで、笑顔、挨拶、言葉使い等、保育士へ細かい指導を行いました。
職員会議後は職員間で周知した事を実践し、保護者様への対応を丁寧に行っていくようにしています。
受付日:2月2日
2歳児男児の保護者様より
連絡ノートにて
「朝9時前に保育園に遅刻すると連絡をいれた。しかし門のインターホンをいくら鳴らしても出なかったため携帯で電話をしてやっと開けてもらった。
その日の連絡ノートに給食の関係もあるので、連絡をいれてもらいたいと書いてあった。
遅刻した私も悪いが、連絡をしてあるのに、職員間の連絡が徹底してない事が問題なのに、正直言って気分が悪いです」
というご意見をいただきました。
解決日:2月2日
連絡を頂いた後すぐに園長に報告をしクラス担任・園長で話合いをしました。
話し合いをした結果
- @保護者様からの遅刻や欠席の連絡は、必ず事務室内で周知し合うように徹底すること。
- A連絡ノートに、保育園からのお願い事項は、相手に不愉快な思いをさせないよう十分に注意して書くことを徹底する。
- B保護者の皆さんとは丁寧に接し、信頼関係を築くようにしていかなければならない。
話し合いの結果をその後、全職員に周知するようにしました。
*2月中旬に、区役所・市役所より、保護者様からの苦情を受けました。そのことについては、2月27日付で先に印刷物として配布致しましたので省略させて頂きます。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
平成23年度 6月〜12月末までに、保護者様から頂きました苦情やご要望又、その解決方法についてご報告申し上げます。
受付日:6月15日
5歳児女児の保護者様より健康面で慎重にしていただいている一方で、怪我が多く見受けられるのが気になります。
看護師がいるから、怪我の対応も万全にと伺ったが怪我の起きない環境を見直してもらいたいです。
日々、何かしらの取り組みも大切かもしれないが、もう少し自由時間を増やして欲しい。
色々な取り組みには感謝しているが、健康な身体あっての取り組みだということを検討してみて下さい。
解決日:6月15日
ご意見をいただいた後に、まず担当クラス職員全員で話し合いをしました。
保育においてどんな時の怪我が多いのかを出し合い、
- @環境設定、職員配置を見直すこと。
- A保育の活動も、室内での遊びと戸外での遊びとをバランス良く取り入れること。
話し合いの結果をその後、全職員に周知するようにしました。
受付日:7月15日
2歳児女児の保護者様より
乳児の早番の受け入れについて、毎朝知らない保育士が受け入れると泣いてしまう為、クラス担任など知っている保育士に行ってもらいたい。
というご意見をいただきました。
解決日:7月15日
ご意見をいただいた後に、昼のリーダー会議にて話し合いをしました。
話し合いをしての結果
- ・早番などは全職員が交代で行っているので、毎朝クラス担任が早番を行うことはできないが、乳児部クラスの保育士が、乳児クラスの早番をやるようにしていく。
- ・朝の受け入れの方法を今よりも丁寧に行うようにする。
(受け入れをする時は、保護者様にお子さんの今朝の様子を聞き、視診を必ず行う) - ・早番での過ごし方、遊び方を工夫する。
(サークルを利用して、0歳児はサークルの中で落ち着いて遊べるようにする。また、1歳・2歳児はコンビカーなどを使い身体を動かして遊ぶなど、年齢にあった遊びをする) - ・新入園児が落ち着くまでの間は、同じ人が部屋にいると安心であるということで、園長が早番に入り朝の受け入れを行う。
(但し、時々は早番に入れない時がある為、その時はクラス担任が入っているよう配慮する)
受付日:7月25日
5歳児女児の保護者様より
保育士の言葉使いが悪いのが気になる。
また、保護者に対しての言動に思いやりがなく配慮が足りない。
子どもに対しても、言葉がけをきちんとしてもらいたい。
というご意見をいただきました。
解決日:7月25日
ご意見をいただいた後に、ご指摘を受けた保育士に注意をしました。
解決日:7月28日
その後、職員会議で全職員に伝えました。
保護者や子供には、きちんとした綺麗な言葉使いをし、ていねいな対応を日々意識していくことを徹底するよう注意しました。
給食現場への投書箱の中より
東北大震災により、放射能の事故で東北産の農作物を使用しているかどうか。
また、牛肉はどこの産地の物を使っているのか?
という問い合わせをいただきました。
解決
給食担当者から。
農作物は必ず、どこの産地のものかを確認している為、東北産の物は使用していません。
また、牛肉においても、様々な危険や不安を取り除くためにも当分は、オーストリア産の牛肉を使用していく予定です。
これらの内容の文章を給食のサンプル棚の所に貼りだしをして保護者様にお知らせしています。
受付日:8月12日
給食現場への投書箱の中より
牛肉だけでなくて牛乳も心配。
明治や雪印はかなりのセシウム高濃度と聞きました。
宮城の工場で製造しているようですが。
保育園で提供している牛乳はどこのものを使用しているのか心配です。
という問い合わせをいただきました。
給食担当者から。
保育園で扱っている牛乳は静岡で製造されている牛乳でした。
また、業者に放射能の検査などを行っているかどうか問い合わせをしました。
業者に問い合わせをした結果の回答原子力災害対策本部の対応方針により策定した「静岡県農畜水産物の放射性物質検査計画」に基づき、検査を実施しています。
検査した結果、すべてにおいて食品衛生法に基づく暫定規制値を下回る値で、安全を確認しました。
受付日:12月21日
1歳児男児の保護者様より連絡ノートにて
いつもながら偉そうな物言いをする。
保護者と信頼関係を築けるような一人前の保育士に一日も早くなってもらいたい。
言いたいことを言うのは、気持ちいいでしょうが、保育料に見合ったレベルに向上してくれることを期待します。
というご意見をいただきました。
解決日:12月21日
連絡ノートの内容を苦情と受け止め、その日の夕方に園長とクラス担任で話し合いをしました。
話し合いをしての結果
- ・保護者との関わりについて再度見直しをする。
4月からの9か月間で、信頼関係が充分出来ていると思いがちだが、それは保育士の思い込みかもしれない。
保育園の理念
@子供の最善の幸福の為に、保護者や地域社会と力を合わせる
A働く女性の就労を理解し、安心して預けられる施設作りに努める
この理念を頭に入れて保護者と関わっていくようにする。
- ・保護者とは連絡ノートだけでなく、機会があればコミュニケーションをとっていくようにする。
- ・連絡ノートは今まで以上に丁寧に書いていく。
解決日:12月26日
また、職員会議にて再度全職員で保護者対応について確認し合う。保護者とのコミュニケーションを計るうえで、笑顔、挨拶、言葉使い等、保育士へ細かい指導を行いました。
職員会議後は職員間で周知した事を実践し、保護者様への対応を丁寧に行っていくようにしています。
以上、ご報告申し上げます。
これからも、保護者様からの苦情やご意見は、真摯に受け止め、保育の質の向上に努めていきたいと思います。
ご家庭と保育園が同じ方向を向いて、子育てに取り組む事こそが、子ども達にとって最もよい環境になると考えていますので、
これからも、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。