
交通安全指導員による交通安全教室を行いました。幼児がクラスごとに話を聞き、園庭に設置された信号機や横断歩道を使って、安全な歩き方を教わりました。きらきら組は小学校に向けて園の外を一人で歩き、傘の使い方も学びました。自分の身を守り、正しい交通安全ルールを意識して歩行して欲しいです。

「神様いるかな」「固いね」と興味津々の子ども達。なぜ鏡餅を飾って割るのか話をした後、一人ずつ木槌で「健康に過ごせますように」と願いながら割りました。お餅は、おしるこにして食べました♪日本の伝統文化を知る良い経験となりました。
![]()
![]() |
||